マンガアシの教科書

22歳でアシスタントとして漫画業界入りし、プロ漫画家になったはいいけどヒット作無しで30年経過した男の告白ブログ/Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です

漫画 デジタル在宅アシスタントの一日 「計画表破棄」から卒業したい!

こんにちは。
漫画アシスタントの流星光です。
今回は、在宅アシスタントの普通の一日シリーズ
パターン C をお話したいと思います。
 
 
■ノルマが最初にわかってる先生
今回の先生は、4日間の約束で、
最初に、描いてほしい全ての背景を提示してくれる先生です。
 
初日の午前10時に作業スタート。
 
まず、スカイプ通話して画面共有しながら指示を聴きます。
 
 
最初に、全てのノルマがわかってますから、
まず計画表を作ります。
何時までにコレをやる。
何日目の何時までにコレをやる…というヤツです。
 
だけど僕のいつものパターンとして、
一発目の背景の完成が大幅にお遅れるので、
その計画表自体を破棄しなければならず、
計画を立てていないのと同じ状態になってしまいます。
 
結果、とにかく急ぐ!
 
という最も効率の悪い状態になってしまうのです。
昔のドラクエにあったコマンド
 
「とにかく頑張る!」
 
 
を思い出を思い出します。
 
タスクごとに締め切りの時間を細かく区切って設定して、
それをクリアしていく、という方法が
結果的にいちばん早いという事を僕は知っています。
 
でも、一発目でつまずいてしまうのが、僕の悪い癖…。
ドラマ「相棒」の杉下右京とちがって
本当に悪い癖だな…^^;
 
何が原因かを探っていくと
 
どうやら僕は、「計画表を作る」→「作業スタート」の間がすんなり行かない傾向があるようです。
 
この「→」の間にダラけて、作業スタートが大幅に遅れ、
結果一発目の背景の完成が大幅に遅れる。で計画表 破棄。
 
じゃあ、なんでダラけるのか?
 
何を聴きながら、何の映像を流しながら仕事をするか
決めかねているからです。
 
まず、サムネがずらりと並ぶYouTubeのトップ画面をながめたり、
最初の方を再生して、
これじゃない、これも違う、と見たり消したり。
アマゾンプライムで昔のドラマや映画を見始めたり、ストップしたり。
 
あれでもないこれでもないと、迷って迷って迷いぬきます。
 
その時間が1時間くらい。
とんでもない無駄時間です。
 
 
 
■作業用のベストは何か
今までで一番効率がよく、集中できたのは、
ヘッドフォンで好きな音楽を聴く。
 
けど、夏は暑いし、耳が疲れるので限界あります。
 
二番目は、
昔のドラマだけど、当時はまったく見てなくて、
でも、いったん見始めると予想外に面白い、というドラマ。
10話連続とかなので、流しっぱなしで長時間楽しめます。
 
 
それをずっとPC画面に流しながらの作業が
もっとも効率が上がります。
 
たとえば
「クライシス」(これは放映当時も見てた)
「dele.」(これも放映当時も見てた)
SHIROBAKO」(アニメ)
 
などなど。
 
 
■まとめ
 
いまの時代、仕事と、作業用〇〇は
 
切っても切れない関係。
 
それが無ければ、見つかるまで仕事が手につかない。
 
麻薬のようなものかも知れません。
 
麻薬でもいいので、探し出して作業を進めたい!
 
 
■流星光Twitter
 

漫画アシスタント 普通の一日 パターンB

 
■ご挨拶
こんにちわ。漫画アシスタントの流星光です。
デジタル在宅で漫画の背景・仕上げなどをやらせてもらってます。
 
今回は、普通の一日パート2ということで、
とある先生のお手伝いをした時のタイムスケジュールを
紹介させていただきます。
 
この「普通の一日」シリーズは、
一回一回は大したことないんですけど、
ためていくと資料的価値が出てくるんじゃないかと思ってます。
 
■仕事初め
今回は、
3日間の約束の先生の時のお話です。
 
この先生は、その後数年にわたってお付き合いがありましたが、
その最初の初日の時のお話です。
 
午前10時からスタートの約束でしたが、
9時45分くらいにメールに添付されて
いろいろ送られてきました。
 
使用する予定の資料写真、
実際に背景を描くコミスタファイル。
小物とか、描くのが面倒な植物、トレースする背景などです。
 
そして、9時55分くらいにスカイプチャットで挨拶がきました。
「お早うございます。今日から、よろしくお願いします!」
こちらからも
「今日から、よろしくお願いします!」
と挨拶を返します。
 
で、すぐ仕事の指示です。
 
「建物A」「建物B」「花束」「宝石箱」
の順番でお願いします。
 
とか
 
お送りしした資料写真を参考にお願いします。
 
とか、
 
パターンはろいろですが、
端的に指示がきます。
 
 
で、10時になったら作業を始めます。
 
すると最初の背景の下描きをやってるうちに、
またすぐ指示がきました。
「なんだろう?」
と思って開くと、また資料写真とか原稿ファイルとかが、
いろいろ入ってます。
 
つまりは、新しい指示です。
全部できるか不安なくらい。
 
3日の約束だったはずだけど、とりあえず、初日では無理、という分量です。
というか、3日でギリギリできるかどうか、という分量。
ちょっと不安になりました。
全部できなかったら、どうなるんだろう…と。
 
11時40分 お昼の時間です。
「では、お昼休憩いただきます」
と宣言して、お昼休憩とります。
 
1時間後仕事再開。
 
僕は、いちおう5分前に仕事を再開することにしています。
つまり休憩時間は55分ということになります。
「戻りました。作業を再開します!」
とチャットを送ると、
また新たな指示が来ました。
 
これはもう到底、3日間ではできない量です。
これは一体、どういうつもりなんだろう…と
初日から、不安をかかえてしまいました。
 
そうこうしているうちに22時。
預かったファイルの中で、
完成したページ2枚ほど送り返しましたが、
まだ全然残っています。
 
22時ジャストに先生からスカイプチャットが届きました。
 
「時間ですので、今日は上がってください」
 
22時ちょうどです。タイマーか何かをセットしているのでしょう。
初日は、指示通りに作業を終えました。
 
 
■2日目
翌日も、きっちり10時から22時のお仕事でした。
10時に「お早うございます。今日も、よろしくお願いします!」
と挨拶をして。
 
背景が完成したら、送って、次の背景にうつります。
そうやって、
二日目も、
22時ちょうどに「今日はあがってください」とチャットが来たので終了しました。
残りの背景、明日中に終わるだろうか…という不安を残して。
 
 
■最終日
翌日、最終日です。
一日じゅう仕事をしましたが、
結局預かった背景は、終わりませんでした。
 
ずっと不安を抱えながら作業していましたたが、
21時50分くらいに先生からスカイプチャットがきて、
 
「どうですか。終わりそうですか?」
 
と聴かれました。
 
預かった背景のうち、2枚ほどが手つかずで残ってしまいました。
僕は正直に報告しました。
 
すると先生から返信が。
 
「了解しました。では、いまやっているページまで上げていただく事は可能でしょうか?」
 
つまり残業してほしいという相談です。
僕は快諾しました。
 
「ありがとうございます。終わらなかった分は、パソコンから削除してください」
との指示がありました。
 
結局2時間ほど残業して、作業は終了。
約束のアシスタント料とは別に、残業代をいただきました。
 
この先生とは、その後、数年にわたっておつきあいがありましたが、
とりあえず、アシスタントが、終わらないくらいの量の背景を先に渡して、
終わった分だけを送り返してもらう、というスタイルのようでした。
 
以上。
とあるパターンの普通の仕事のご紹介でした。
 
 
■反省点
で、この仕事での、現在の僕から見た
「あの時は、こうすれば良かったな」という反省点ですが、
 
とりあえず、自分がこの作業にどのくらいかかるという概算が出せなかったのが悪いところですね。
 
「終わりそうにないなあ…どうしよう」
 
と不安に思ってるのではなく、
はっきりと概算の時間を割り出して、
「これは終わらないと思いますが、どうしましょう」
と先生に質問すべきです。
そうすると、
「終わらなくても大丈夫なので、出来るところまでお願いします」
みたいな返答が返ってきたと思います。
 
そうすれば、不安やストレスをかかえながら仕事をすることもなかったワケです。
 
在宅アシスタントをやっていて、必要なスキルだなと感じるのは、
まあ、どんな仕事でも同じなんでしょうけれども、
自分は、この作業にどのくらい時間がかかるのか、という
概算を出せるかどうかです。
 
出来ない人、苦手だなという人も、
とりあえずやってみましょう。
「このページは、おそらく〇〇時に終わるだろう」
と予測を立てます。
で、やってみた結果、予測とずれていたら、
自分の感覚を少しずつ修正していきます。
そうやって、なるべく正確に終わり時間の予測を出せるようにした方がいいと思います。
 
■流星光Twitter
 

ご質問「カット割りってどうすれば身につくと思いますか?」に対する僕の答え

質問「カット割りってどうすれば身につくと思いますか?」
 
■映画を見る
映画を見ると勉強になります。
有名な映画がいいです。
超有名な監督の撮った映画を選んで見るといいと思います。
アクション映画がいいと思います。
勉強になります。
 
 
■見たら描く
見終わったら、コマを割って絵を描いていきます。
1シーンを、数ページの漫画にする、という感じです。
練習になります。
 
■そのまま描く
絵は、映画の映像そのまま描きます。
アップならアップの状態で描きます。
最初は、コマ割りとか面倒かもしれないので、
コマ割りなしで、1枚の紙ぜんぶ使って絵を描いていってもいいと思います。
紙芝居みたいな感じですね。
慣れてきたら、コマを割っていきましょう!
 
そうやっていくうちに、有名映画監督が、
どうやってカット割りしてるのか
だいたいわかってくると思います。
 
そしたら、次は遊びです。
自分でカット割りで、思いっきり遊ぶ感覚を身に着けます。
めちゃくちゃでもいいので大胆に遊ぶ感覚を身につけていくといいと思います。
 
 
■カット割り(コマ割り)が上手くないという人の特徴
△「どアップ」と「引き」の区別がない。
△キャラが、全部バストアップである。
△大ゴマ、小ゴマ、縦長コマ、見開き、etc…やること全てに思い切りが悪い。
 中途半端。
 思いっきりドーンと大ゴマ。ズドーンと縦長コマとかやってみる。
 
 
■論理的に決まるカット割り
 △引き、大ゴマ等で全体を見せなければならない場合。
 △物体をアップにして読者に見せなければならない情報がある場合。
 △ここで「間」があった方がいいので、何の情報もないコマが必要な場合。
 △このコマで最大限びっくりさせたいので、右ページの第一コマに配置する。
 (めくって最初に目に入るように)
 
そんな感じで、カット割りを練習していけば上手くなると思います。
 
 
■基礎的なことはシナリオの本で

f:id:hikaru_n:20190704202410j:plain

『シナリオの基礎技術』これは僕が漫画の勉強に使っていた本です。
その他、基礎的な知識も必要になってきますので、
シナリオの教科書などで勉強してください。
 
時間の処理の技術
とかいろいろです。
 
以上です。
-------------------------------------------
■流星光Twitter

漫画 デジタル在宅アシスンタト 先生からの指示【2】(コミスタ編)

こんにちわ。漫画アシスタントの流星光です。
最近はデジタル専門。
家から一歩も出ずに仕事してます。
 
今回は、漫画家の先生から来る仕事の指示 2 ということで、
コミスタ編をお送りします。
 
原稿ファイルは、
先生から送られてきた原稿に似せて
すべて僕が描いたものです。
枠線とか、ちょっと変えたりしてます。
描いてあるキャラは僕のオリジナルキャラです。
 
 

まず、こちらの先生です。

f:id:hikaru_n:20190701195400p:plain

中央に写真が貼ってあって、
ちょっと表示色を薄くしています。
で、その上から別レイヤーに赤文字で、指示が書いてあります。

f:id:hikaru_n:20190701195430p:plain

この写真は、僕が自分で撮影してきたものですが、
実際の先生の原稿にも、先生が撮影した写真が貼ってありました。
ネットで拾ってきた写真とかとトレスNGなんですけど、
その場合は、先生のほうから、注意があると思います。
 
何もなければ、いちおうトレスOKかどうかを
こちらから質問した方がいいと思います。
 

次の先生です。

f:id:hikaru_n:20190701195521p:plain

背景の指示を受けるときは、
まだネームのOKが出たばかりの状態とか、
やっと下描きが入った状態という場合も多いです。
 
これは3コマめの背景指示です。

f:id:hikaru_n:20190701195551p:plain

写真が貼ってあって「足りない部分はテキトーに書き足してください」
と指示があります。

f:id:hikaru_n:20190701195624p:plain

中央に人物がいますが、
人物にかかる部分は描かなくていいのか、
それともコマの中は全部描くのかは、事前に聴いておきましょう。
このコマでは人物に隠れてしまう箇所でも、
別のコマにコピペして使うことがあるので、
こちらで勝手に決めつけないようにします。
 
赤い枠で、枠からはみ出して
「ここまで描いてください」という指示がありますから
別のコマにコピペして使うんだなと推測できます。

f:id:hikaru_n:20190701195656p:plain

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
次の原稿です。

f:id:hikaru_n:20190701195724p:plain

参考写真なしの背景指示です。
青いラインで、ざっくりとしたアタリと
「校舎」とか「木」「ビル」「でんちゅう」とか
書いてあります。
 
こういう場合は、資料写真をもらえない場合は、
ネットで資料を探します。
経験上、
「学校」「校舎」「校門」「電柱」「ビル」とか
ここに書かれてある言葉でググるよりも、
たぶんこの原稿のこういう風景の場合は、
自分の生活圏で、似たような風景がないか思い浮かべて
その場所をグーグルマップのストリートビューで探した方が
目当ての風景を見つけられる気がします。
 
その場合、拾ってきた画像のトレースはNGです。
何となく雰囲気をつかんで下描きを入れて、
先生にチェックしてもらいます。
 
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
次の原稿です。
僕の漫画『テン喫茶』の第一話の原稿です。
ざっくり背景のアタリが書いてあります。
先生の原稿に、指示の感じが似ていたので採用しました。
 
茶店の外観とか店内です。
参考写真は無しです。
自分でGoogle画像検索で探して、
ひとコマごとにパース定規を使って下描きを描いていきます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

f:id:hikaru_n:20190701195936p:plain

はい、これもザックリ系ですね。
 
大病院 ということなので、
グーグル画像検索、大活躍です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

f:id:hikaru_n:20190701200012p:plain

これは、人物まったく入ってません。
下描きもなしです。
ネームをそのまま貼りつけた状態のようです。
1コマ目と5コマ目 に背景を入れて欲しいという指示です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
次の原稿、これは見開きになっています。
ネームが貼り付けられた状態です。

f:id:hikaru_n:20190701200041p:plain

すみません、ちょっとわかりにくいかも知れませんが、
この原稿の場合は、全コマ背景を入れるんじゃなくて
右ページの5コマ目と
左ページの1コマ目 に背景を入れる感じの指示だったと思います。
 
右の5コマ目は、あらかじめ3D素材をレンダリングした画像が
貼り付けられています。
 
このままだと線が均一すぎたり、形がテキトーだったりするので
もうちょっと細部を修正してください、
という指示でした。
 
プラス、走っている車の地面の影と、バックのスピード線を描いて
走ってる感を出してください、という指示でした。
 
左の1コマ目は、以前書いたものをコピペしてもOK、
しなくてもOKという指示です。
コピペする場合は拡大や縮小することになるので、
線の太さを調節して足りないところを書き足してください。
という指示でした。
 
この先生は、コピペが多いので、
すべての線をベクターレイヤーで描いて欲しいという指示を
最初にもらってます。
 
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
次のページは、トーン処理の指示です。

f:id:hikaru_n:20190701200216p:plain

指示は「テキトーに影つけてください」
という感じでざっくりしたものです。
床だけ、「薄いグラデ」という指示があります。
あと、小さいですけどバッグにもグラデという指示があります。
 
指示の赤いラインの途切れ目とか、曖昧な場所もあるんですが、
指示通りテキトーに、そしていい感じに仕上げるのが
アシスタントの腕の見せ所です。
 
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
次の原稿、これも見開きです。

f:id:hikaru_n:20190701200327p:plain

ネームが貼り付けられています。
赤紫で書かれたのが指示です。
 
右の1コマ、2コマ。
左の4コマ、5コマをやってほしいという事です。
 
いろんな先生の背景を描いていて思うのは、
原稿を見て、この作品は、どんな感じの漫画なのかを理解して、
その中に溶け込むような背景や仕上げを心がけることが
大切だと感じます。
 
いろんな漫画を読んだり、自分で描いたりして
勉強しておくべきだと思います。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

f:id:hikaru_n:20190701200357p:plain

これも、ざっくりした指示です。
1コマ目の背景です。
スピード感がある感じです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
で、次はコチラです。

f:id:hikaru_n:20190701200430p:plain

写真が貼ってあります。
指示も結構ていねいです。
 
この先生は、各ページに
左下にあるように、細かい注意書きが貼られている先生です。

f:id:hikaru_n:20190701200455p:plain

赤い枠線があって「この辺までお願いします」とありますので、
写真が足りないところは自分で描き足します。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

f:id:hikaru_n:20190701200523p:plain


で、最後はコチラですね。
 
 
ざっくりなんですが、この先生は、
原稿ファイル送ってくるときも、こちらから送り返すときも
PSDファイルで送信する、と決まっていました。
 
PSDファイルというのは、フォトショップで使ってるファイル形式です。
 
なので、今開いてるのはコミスタで開いてますけども、
まずコミスタで新規ページを作成して、
そこに、フォトショップでJPEGに変換した画像をぺたっと
貼り付けています。
 
で、何をするかというと、
この先生の仕事で僕が任されていたのが
人物を描くことですね。
 
2コマ目の人物の足、
そして4コマ目の人物のアップ。
 
どちらも、主人公です。
 
最初びっくりしたんですが、
先生が自分で描く時間がないということで、
アシスタントに描いてもらっているようでした。
 
過去3話分くらいの全ページのファイルを送ってもらって、
それを参考にして、主人公を、下描きからペン入れまで
描きます。
 
かなりレアなケースだと思いますが、
そういう先生もいらっしゃいました。
----------------------------------------------------------
コミスタ編、ご紹介できる原稿は、以上です。
これからアシスタントをしようという方に
少しでも参考になれば嬉しいです。
 
ありがとうございました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■この記事は、こちらの動画を文章化したものです。
 
■流星光Twitter

漫画 デジタル在宅アシスタント 先生からの指示【1】(クリスタ編)

■指定の出され方
 
こんにちわ。
漫画アシスタントの流星光です。
漫画アシスタントというのは、どういう事をやっているのか
という説明の動画をアップしています。
 
今回は、デジタル在宅アシスタントをやっていて、
どういう感じで指示を出されるかについて、
実際の画面をお見せしながらお話したいと思います。
 
これからお見せする原稿ファイルは、
実際に僕が漫画家の先生から指示されたファイルを
なるべく同じようにマネて僕が描いたものです。
 

f:id:hikaru_n:20190627073556j:plain

 
この先生は、『背景カタログ西洋ファンタジー編』という、
背景資料用の写真集から画像をコピペして、
「トレスお願いします」という形で指示されています。

f:id:hikaru_n:20190627073631p:plain

 
レイヤー構成は、こんな感じです。
画像のレイヤー と 指示レイヤー と用紙。
レイヤーは、3つだけというとてもシンプルな構成となっています。

f:id:hikaru_n:20190627073822p:plain

 
これは市販されている背景カタログなので、トレースOKの写真です。
写真によっては、ググって見つけた写真だったり、
googleストリートビューからコピペした
写真だったりする場合もあります。
 
その場合は、そのまんまトレースはNGなので、
だいたいの構成とか、そこにある物体はそのまま描いて、
パースだけちょっと変化させるという感じで
そのまんまトレースしないようにして描きます。
 
「トレースお願いします」という指示の場合は、下書きチェックは、ありません。
そのままペン入れして仕上げて送り返します。
 
僕の場合は、「線画レイヤー」「ベタレイヤー」
そうですね、「タッチ」とか「汚し」とか「ホワイト」なんかも 別のレイヤーにして
完成させるのが いつものやり方です。
 
なるべく、先方の先生が扱いやすいようにしたいという気遣いです。
 
ベタは消したい、とか 全体に入ったタッチとか壁の汚しだけ必要ないとか
実際の漫画に使う時に、いろいろ出来るように配慮します。
 
----------------------------------------------------
 
 

f:id:hikaru_n:20190627073957p:plain

次にこの先生ですね。
ちょっと許可とってないので画面は見せられません。
かなり原稿出来上がってる感じで、絵がばっちり入ってます。
 
このページの場合の指示は、小さな小物と、
あとは、激しい動きのあるシーンなので、
集中線、スピード線と、体が動いた時のぶれ線、
それにともないホワイトの抜き
なんかを入れる作業をしました。
あと影やバックの勢いのあるトーン処理なんかもやりました。
 
1コマごとにレイアーマスクがかけられています。
そういうところも、一人めの先生とは全然違います。
 
絵は見せられないんですが、レイヤー構成が、前の先生とは全然違いますね。
 
まず「ページ全体」「パース定規・特殊定規」のレイヤーに分かれています。
で「ページ全体」のレイヤーフォルダを開くと、こんな感じ。
 
こんな感じで、「mm」とか「hk」とか、
その先生の仕事場特有の記号みたいなのがレイヤーの名前になってます。
f:id:hikaru_n:20190627074053p:plain
全体を見て、表示にしたり非表示にしたりして、
最初は、どういう構成になってるのか理解してから、
作業しなければなりません。
 
ま、このページは、レイヤーだけ見てもらいました。
 
今回は以上です。
あんまり長くなっても仕方ないので。
とりあえずクリスタの先生の原稿を紹介しました。
何か疑問に思ったこと、要望などがあったら、コメント欄などにコメントいただけたら嬉しいです。
コミスタ等のバージョンは、別動画でまた紹介する予定です。
ありがとうございました。
 
■この記事は、コチラの動画を文章化したものです。
 
■流星光Twitter
 

漫画 デジタル在宅アシスタント  フリーの漫画アシは仕事を断ったことがあるか?

フリーランスの漫画アシスタントは、仕事を断ったことがあるか?
 
 
はい。
 
すんません。
 
フリーランスの分際で、仕事を断ったことがあります。
今まで、2~3回ほどお断りしたことがあります。
 
しかし、それがフリーランスの強みでもある、と思うので、
やりたくない仕事は、断っていいと思うんですが…
思い上がりでしょうか。
 
とりあえず、断った理由を列挙してみましょう。
 
【断った理由・1】
仕事内容が面倒だったから。
 
すみません、それだけです。
フリーランスの分際で、面倒だから断るなんて。
とんでもない話なんですが、事実なので、
そのまま告白します。
でも…その時の気分とかタイミングもありましたね。
 
最後に手伝ったのが、一年半くらい前の先生で、
「仕事が面倒だな~」と思いながらやったのを覚えてます。
 
気持ちに余裕があったら、引き受けていたところなんですが、
「スケジュールがイッパイです」と嘘をついて断ってしまいました。
 
申し訳ありませんでした!
 
 
 
【断った理由・2】
明日から連休だー!
って喜んでたら
「すみません、明日から5日間手伝っていただけないでしょうか」
ってメールが来て…。
「実は、さっきアシスタントの依頼が入ってしまって…全部埋まってしまいました!」
と嘘をついて断りました。
 
申し訳ありませんでした!
 
 
 
【断った理由・3】
これは、ちゃんとした理由があります。
出来高払いの先生で、
「この背景が完成したら4500円」とかって
原稿の右上に値段が書いてあるんです。
 
でも、真面目にやってると、僕がスピード遅くて、
やたら丁寧にやってたみたいで、
4500円の仕事を完成させるために
けっこう丸一日くらいかかっていたんですね。
 
その時に先生から再三言われたのが
「そんなにきっちり手を入れてもらわなくていいですよー」
という言葉でした。
 
でも、僕が、なかなかちゃっちゃと仕上げられなくて、
それでも4か月くらいお手伝いさせてもらったでしょうか。
 
その、辞める!って決意した日の仕事は、
一日働いて日給5000円くらいになってて、
それで、ストレス溜まっちゃって、
もうこの仕事できない!ってブチ切れて…
 
つーかブチ切れそうだったんですけど
いちおうお約束した日まで頑張って勤めあげて、
で、終わるときに「じゃあ次回もお願いします」ってメッセージもらった時に、
「いえ、もうお引き受けできません。僕の手が遅いので日給が安くなり過ぎてしまうので、お断りさせていただきます!」
って、お断りしました。
 
まあ、そんな感じで、これまでに断ったのは3回くらいだった
というお話でした。
 
でもまあ、フリーランスの良いところは仕事を選べるということろなので、
ちょっとわがまま言わせていただいたという感じです。
 
 
以上です。ありがとうございました。
 
もしよかったら、ブログ、ツィッターも見ていただけたら
嬉しいです。
 

漫画 デジタル在宅アシスタント データ保存は大事というお話

■漫画アシスタント データ保存

こんにちわ。デジタル在宅専門でやらせてもらってます、

漫画アシスタントの流星光です。


今回は、僕がやっているファイルの保存方法について話したいと思います。

 

アシスタント作業はパソコン作業になりますので、
落雷とか、何らかのトラブルでいきなり停電したりして
データが全部消えてしまうとかあります。


今日やってた作業が数時間分、全部なかったことになってしまうとかがあります。


実際僕もパソコンの大元のコンセントが、

いきなり壁から抜けてしまったことがあって
ビックリした事があります。
その時は、仕事中でもなくて、
データも消えなかったので大丈夫だったんですけど、全然あり得ないことじゃないです。


そんな時にデータがぶっ飛ばないように、何重にも予防線を張っておかなければなりません。

データが飛んでしまった後で、
地震がありました。雷が落ちましたとか言い訳しても
消えてしまったファイルは戻ってきません。

 

先生の大事な原稿ファイルが消えてしまうとかは、ほぼないと思います。
当然、先生の方でも保存をしっかりしていると思うので。

 

なので
自分が作業していた数時間分のデータが全部消えてしまうというのが
想定できる中で、いちばん大きな被害ではないかと思います。

 

そんな被害を最小限にとどめるのも、デジタル作業をする人間のつとめだと思います。

 

で、僕がやっているいくつかの安全対策をご紹介します。
もちろん今から僕が言う方法以外にも、いろいろあると思うので、
工夫してみてはいかがでしょうか。

 

まず、一つめ。こまめに保存する。
これはもう基本です。

作業に熱中するあまり2時間も3時間も保存ボタン押してなかったとかは、
ちょっと、ありえません。
作業に没頭しすぎです。

 

で、二つめ。
それプラス、僕がやってるのは、
別名で保存する、という方法ですね。

「保存用」という名前のフォルダーをひとつ作って、そこにコピー&ペーストして名前を変えます。

 

例えば、page0004 という名前の原稿ファイルがあったとします。
その背景を描く場合、下描きが終わったら、とりあえず別名保存します。
page0004 をコピーして、
作っておいた保存用というフォルダーの中に貼り付けます。
で、名前を、page0004_lv1 と変更します。

 

更にこの page0004_lv1 をコピーして、

外付けHDD内と、 ドロップボックス上 2か所に貼り付けます。
貼り付けるというか、一般的にはコピー&ペーストと言うべきでしょうか。

これで、自分のPCの別フォルダー内と、
外付けHDD内 と
ドロップボックス上 合計3か所に保存されたことになります。

という感じで、もし、どこかのファイルが消えてしまったりした場合でも
最悪の事態は避けられるという状態にしておきます。

 

で、lv1 って何かという話ですが、
おわかりだと思いますが、一応、レベル1という事です。


例えば、下描き終わった状態をレベル1、ペン入れ途中の状態をレベル2、ペン入れ終わった状態をレベル3、仕上げ終わった状態をEとかにします。
EはエンドのEです。


そうやって、いくつか途中の状態を保存しておくことによって、
どこかで取り返しのつかない失敗をした場合に、
真っ白の状態からではなく、
その直前に保存した場所からやり直せばいいという事になります。

 

取り返しのつかない失敗ってどんな失敗だよって話ですが、例えば、気がついたら、ベクターレイヤーをその下にあるラスターレイヤーと統合してしまってラスターレイヤーにしたまま作業してたとか、
気が付いたら、画像を全部統合してしまっていて、そのまま作業していた、とかです。

 

ショートカットキーを忙しくカチャカチャやってると、
気がついたらぜんぜん訳分かんない事になってたとか、たまにあります。
そういう時に、被害を最小限に抑える役目を果たしてくれるのが、この予防線です。

 

あと実は、意外に多いのが、自分で消してしまうパターンですね。
間違って、上書き保存してしまったり、とかは結構あります。
コントロールcのところを
コントロールvやっちゃったり、
急いでるとき、たまにやっちゃいます。


なので、数か所に保存するのは、基本中の基本です。

 

あと、これは話違うんですけど、
最初に受け取った先生の指示が入った原稿ファイルは、
僕は、「DL直後」というフォルダーを作って、そこにコピペしておきます。
で、「作業用」というフォルダー内にも同じファイルをコピペして、
実際に作業するのは、「作業用」フォルダーにあるファイルという事にしています。

これも、最初の最初、先生から受け取った時は、どういう状態だったのかというのを見たくなった時に便利です。

そんな感じで、今日は、
データの保存について、
お話させていただきました。 

ありがとうございました!

-----------------------------------------------

■この記事は、コチラの動画を文章化したものです。

https://www.youtube.com/watch?v=Z9V1Y8cGcBU&t=4s

 ■流星光Twitter

https://twitter.com/emphasizeman

このサイトについて プライバシーポリシー
Copyright ©流星光